Panasonic FZ1000 レビュー 静止画編
静止画機としての、FZ1000の良い点、困った点を挙げてみました。
後継機の価格が高い事と比べても、コストパフォーマンスの高さがわかります。
FZ1000 静止画での使い勝手
元々は、動画を撮るために購入したPANASONICのFZ1000ですが静止画もなかなかの能力を持つカメラなので、
「静止画も撮るかもしれないな~」という時には、こいつを持って行く事が増えてきました。
このお値段で、35mm 判換算: 25-400mmという画角は、旅行には大変重宝しますからね。
動画も、メモリ喰いですが4Kまで撮れます。
オート故の煩わしさ
さて、前回の撮影もFZ1000を使いましたが、いかにもオートらしい使いにくさ=クセがあります。
CANONのEOS Kiss X6iでは、ほとんど感じない?なところがあります。
FZ1000は、構造上の点から絞りがf8までしかありません。
ちょっとした明るさの違いで、すぐf8超えになってしまい、警告表示が出ます。
(絞りとシャッタースピードの数値が赤く点滅します)
となると、いちいちシャッタースピードか感度を変えないといけないんですね。
X6iの場合、f11とかf16程度なら構わず撮影してしまうところなんですが…
ならばと、最初から感度を低く設定しておくと、今度は絞りが稼げない…
これは、面倒くさいですよ~
だったら、感度設定をオートにしておけば?と思いますよね?
ところが、このブログの初期に書きましたが、
どうも感度設定が低目低目にしか変わってくれないんです。
シャッタースピードが1/60しか稼げない感度になったりしてくれます。
手振れしなくても、被写体ブレします…
もっと余裕のある感度に変わってくれても良さそうなもんですけど…
オートの設定には、主に絞り優先とシャッタースピード優先がありますが、
絞り優先の時に、やたら低いシャッタースピードになっても使えないし、
シャッタースピード優先で、絞り開放でも困るんですよね…
というわけで、咄嗟の時に困らない設定というものがイマイチできないというのが私の感想です。
EOS X6iでも、室内から野外に出た時に感度が高すぎて慌てる事はたまにありますが、
EOSは、感度の変更がファインダーを覗いたままでもできるのに比べて、
FZ1000は、ちょっとやりにくいな~と思います。
まぁ、歩きながら予想できる範囲で感度設定をいじってはいますが、
じゃあ、オートって何?って事になりますよね。
やっぱり、過去の製品からのデータの蓄積がある分、
CANONの方が操作性が良いのは当たり前かもしれませんが、
FZ1000の操作性は、いかにも今のカメラだなぁと思わざるを得ない点です。
とにかくボタンが多いんですよ。
機能の多さ故の煩わしさ
それから、もう一つ。
この設定の時は、このコマンドは使えません…というのがあるんですが、実にわかりにくいんです。
理屈を考えればわかることなんですが、メニューにせよ、取扱説明書にせよ、
もうちょっとわかりやすく表示してもらえないもんでしょうか…
差別化の為に新しい機能を付けているようで
実は大した事無いという感じがするのは、私だけでしょうか?
画質は二重丸
ただし、画質はとても良いです。
RAWでの撮影もできるので、バンバン使っています。
個人的には、緑の発色が好きです。
女性には、ちょっと重い大きい…かなと思いますが
大きいからこそ持ちやすいという大事な点もあります。
スマホや小さいデジカメでは撮れない写真を撮れますから、
ちょっと上の写真を撮りたいカメラ女子にも
頑張って使って欲しいカメラです。
いろいろ書きましたが、コストパフォーマンスは高いです!
後継機が出たので、若干価格が下落するかもしれませんね…