北九州市消防音楽隊 in 水曜コンサート  2025/11/5 (α7CⅡ&G9)

喉風邪ひきました。体調が戻るまで結構かかります。寒暖差に気を付けてくださいね。
で、少し間が開いての水曜コンサートの撮影に行ってきました。
α7CⅡとG9で撮ってます。
(写真はクリックで拡大、余黒クリックで元に戻ります)

Show me your firetruck

毎回枚数が増えてしまいがちなので、アップがちに撮った写真を掲載しました。

ファンファーレ「Action !」

ファンファーレ作曲者の安原さんです

ファンファーレだけと思っていたら、キタキューティーズ3人が前に並んだので、
なになに?と思っているうちに終わっちゃいました。
ファンファーレですからね(笑)
作曲者紹介があると思ってなかったので、24-105でしか撮れてません💦

アルト・サキソフォンとバンドのためのアニー・ローリー (G9)

バンドメンバーを背に1曲聴かせてくれたのは当サイトお馴染みの奥平さんです。
「緊張した~」とおっしゃってましたが、力みも無く良い音色を聴かせてくださいました。

バンドメンバー、ちょっとだけ「吹奏楽のための第2組曲」(G9)

パーカッション3人を1枚で撮れることって意外と少ないんです
結構音が響いてたけど、何を叩いてるんだろう?
コルネットですね

ここの2階はちょっと高いので観客の頭は入らないけれど、帽子で顔が見えないという難点があります。
なので、普段後ろの方なので上手く撮れないメンバーを抜粋して掲載しました。

演奏順としては次の「みずいろの雨」の後ですが、バンドでまとめました。

みずいろの雨

上から撮影すると、フラッグの広がりが綺麗なんですよ。
お顔が見えづらいけど…

銀河鉄道 999

ご当地ソングで今まで掲載した枚数も多いので掲載少なめ。
(枚数は結構撮ってます)

ウィーアー!(アンコール)

これだけ足上げて軸がブレてない!

アンコールといえども、展開が色々でノリの良い曲なので枚数多めです。
というか、上からこの曲撮影したのは初めてかな?
同じ青系フラッグでも数種類あるんですね~

現像のこと

今回、大幅に変わったのはPanasonic Lumix G9 Proの現像です。
SONY α7CⅡと発色があまりにも違うので、改善しました。
とにかくY・G転びが気になるのでαに近づけました。
(チャットGPTで尋ねました)
Lightroomのプリセットに入れてしまったので、現像がはかどります。
合焦が遅いとかいう声を聞きますが、速くから人物にフレームが出ているし精度も高いです。
ただαとシャッターストロークが全く違うのでちょっと戸惑います。(とにかく浅い)

ここは、壁の黄色の反射が強くてハイライトにかなり影響します。
人物の顔はもちろんですが、フラッグの青が緑に転ぶので補正ブラシで色補正してます。
毎回、完全逆光なので現像に時間がかかる場所なのです。