フルート、オカリナ、ソプラノサックス&ピアノ 図書室カフェITOH 2025.10.11 (α7CⅡ)
今月の図書室カフェ ITOH Evening Liveは、フルート、オカリナ、ソプラノサックスそしてピアノでの演奏です。(タイトル付けに悩みました)
さーて、どう撮ろうかなという感じではじまりました。
演奏と、お客様の邪魔にならない撮影って結構大変。
自分も聴きたいし(笑)
(写真はクリックで拡大、余黒クリックで元に戻ります)
ソプラノサックス=奥平 優さん
1st.ステージでは、ソプラノサックスによる、
・Sing
・Penny lane
・時には昔の話を
・Tomorrow never knows
・心の瞳
が演奏されました。
「Penny lane」の歌詞って好きなんですよ。
なかなかこういう何でもない日常を歌った歌詞って無いですからね。
「心の瞳」は、故坂本九の曲。ちょっと悲しい背景のある曲ですが、
素晴らしい曲です。なんでB面収録だったんだろうなぁ…
フルート(&オカリナ)=柴田 楓さん
2nd.ステージはフルート(とオカリナ)による演奏で、
・「歌の翼」による幻想曲
・もののけ姫
・タンゴ・エチュード 第3番
・ハナミズキ(オカリナ)
・Take five
が演奏されました。
柴田さんは「もののけ姫」奥平さんは「紅の豚」がお好きとのこと。
ちなみに私は、「天空の城ラピュタ」ですねぇ。
曲に関係無いけど…
「タンゴ・エチュード 第3番」は、ピアソラの曲です。
無伴奏だし、ピアソラだし、緊張したでしょ~
でもカッコいい曲ですよ!
1曲でしたが、オカリナによる「ハナミズキ」も聴けました。
オカリナって陶器製だったんですね。
キーが違うと楽器も変えないといけないから大変ですね💦
「Take five」は、大体サックスで聞くことがほとんどですが、
フルートでの演奏も良いですね。
クールさが増す感じがしました。
久しぶりの柴田さんですが、いっぱい聴けて楽しかった。
いつもと反対側から撮らせて頂いたのも正解だった気がします。
ただ、楽器の色が出ないんですよね~
色温度調整してシルバーが出るようにすると全体のカラーバランスがくずれるというここならでは謎です。
次回、カラーチャート持って行こうかな…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません