クラリネット&ピアノ 図書室カフェITOH 2025.7.12 (α7CⅡ)

1ヶ月、間の空いた図書室カフェ ITOH Evening Liveは、サックスとギターの共演です。
一応ギターキッズの端くれだった私は興味津々。
更に、元々好きなソプラノサックスの音色が聴けるという嬉しいライブでした。
(写真はクリックで拡大、余黒クリックで元に戻ります)

ピアノソロ=奥平 優さん

1st.はこの日もピアノソロから。
曲は、
・少年時代
・SEPTEMBER
・Hello,my friend
・東風
・瑠璃色の地球
でした。
ソロピアノの「東風」聴くのは2回目かな?故坂本龍一氏の編曲によるもので、YMOのオリジナルよりテンポが遅くなっていてかなり印象が異なります。
けれどもピアノソロなので、難しいコード(?)を組み込んでいるなぁというのがなんとなくわかります。
「瑠璃色の地球」久しぶりに聴いたなぁ…

アルトサックス&ギター

アルトサックス&ギターでは、
ギターの永嶋俊生さんが加わって。
・Take five
・All of me
・Over the rainbow
が演奏されました。
3曲ともスタンダード中のスタンダードですね。
「All of me」なんとなく口ずさんでしまう曲です。

ソプラノサックス&ギター

引き続き、アルトからソプラノサックスに変えてギターとの共演です。
曲は、
・Spain
・Stardust
アンコールが、
・My favorite things
でした。

こちらもスタンダード満載ですね。
ソプラノサックス最初の曲、「Spain」奥平さん、攻めてましたね~
ソプラノサックスの演奏に変わってからは、撮るより聴く側でした。
なんたってソプラノサックスが好きなもので…

永嶋さんのアコースティックギターにはサインが入っていますが、
カシオペアのギタリスト、野呂一生さんと同じくカシオペアの第一期のベーシスト、櫻井哲夫のものです。すご。

コードカッティングできない私にとっては、コード譜だけで演奏なんて信じられないな~
TAB譜しか読めな~い💦
入り口がロックで、ギターソロパートばっかり真似してましたからコード覚えてません…
今は、ポジションもすっかり忘れております。

今回、ここでの撮影はISOがせいぜい1250なのでDxO pureRAWは緩くしか掛けていません。変にエッジが効きすぎるのも違和感生みますからね。
会場全体のシーンでは、毎度後ろの方が明るくなりすぎるのでメインのストロボを使わず、本体上のストロボのみ使って、補正で均一化をしています。(思ったほど上手くいかないけど…)
それにしても綺麗に仕上がるなぁ、DxO。

ギターの演奏見ると、またギター触ろうかなと思うけれど中途半端にやるもんじゃないしなぁ…