トロンボーン、アルトサックス&ピアノ 図書室カフェITOH 2025.11.8 (α7CⅡ)

早いもので撮影から投稿まで一週間経過してしまいました💦
なにしろ現像待ちが続きまして…
今月の図書室カフェは、久しぶりのトロンボーンとの共演で、アルトサックスも聴けました。
変化に富んでて楽しかった~

アルトサックス=奥平 優さん

ちょっと久しぶり?にアルトサックスでの登場です。
曲は、
・美女と野獣
・Your song
・Nothing gonna change my love for you
・風になりたい
・Everything
でした。
今月の選曲は良かったなぁ。
奥平さんにとって「風になりたい」は思い入れのある曲とのこと。
音楽と個人個人の背景って密接な繋がりありますからね~
たとえ陽気な曲でも辛い時に聴いてた曲だと、そのときの状況を思い出しますね。

トロンボーン=川添 優希音さん

譜面はどこだ?

2nd.ステージではトロンボーンの川添さんの登場です。
奥平さんと同じ、北九州市消防音楽隊に所属しています。
曲は、
・ロンドンデリーの歌
・もしもピアノが弾けたなら
・こびとさんのつむぎ歌
・Fantasy for Trombone
でした。
「こびとさんのつむぎ歌」では、なんと連弾が披露されました。
連弾聴くのも久しぶりだなぁ。
「もしもピアノが弾けたなら」…「池中玄太80キロ」で有名になった曲ですね。
このころ、キャノンF-1買ったっけ。

トロンボーンは、バルブじゃなくてスライドで音の高低を決めるんだけど、わずかな違いで音がちがっちゃうんだろうなぁ。
とにかく忙しそう。
でも、そのスライドを操作する指がカッコいいのでアップで撮ってみました。

北風小僧の寒太郎

わー映ってる~。さて誰と誰でしょう。


「北風小僧の寒太郎」なんとボーカルから始まりました。
マイクが無いとMCと見分けがつかないかも💦難しい~

この曲、田中星児が「うたのえほん」初めに歌って、
1974年12月から「みんなのうた」で堺正章が歌ったとWikipediaに記されています。
この堺正章のやつが強く印象に残ってて好きですねぇ。
残り僅かなSLを追っかけてた頃じゃないかと思いますが、とにかく歌詞が好き。
たまにYouTubeで聴いてます。
選曲してくれてありがとう。

ベルに写ってるの誰だかわかりますか~?
北九州市消防音楽隊のバンドメンバーですよ~
聴きに行って探してください(笑)