旧門司税関をちょっと撮影 2025/7/16 (α7CⅡ)

いよいよ暑くなってまいりました。
今日は、旧門司税関のパネル展と出光美術館の「珍獣・瑞獣・怪獣」展を見てきました。
意図的に明暗差の大きい写真を撮影してみました。
(写真はクリックで拡大、余黒クリックで元に戻ります)

初めてではないけれど、旧門司税関

建築物が好きで、中でもレンガ造りが大好きです。
何度来ても撮影せずにはいられない雰囲気があります。
本当に古いものは、それらしく作ったものとは風格が違いますね。
結局、似たような写真になってしまっても何か所も撮ってしまいます。
特に、アーチを描く積み方には種類があって興味津々です。
(そういえば、外観撮ってない(笑))

出光美術館近辺でお花を

オオハマボウというそうです
こちらは、マツバギク

美術館内は撮影禁止なので写真はありませんが、ちょっと気になった花を撮りました。

「とらや」でラーメンを

記憶違いでなければ、また別の店でなければ、以前は国道2号線沿いにあったんじゃないかなと思います。
(半チャンラーメン、というセットメニューがあるので間違いないと思いますが)
建物が二つに分かれていて、右側の建屋の窓の無い引き戸を開けた右側で食券を購入してカウンターで渡します。
普段はわかりませんが、この日はワンオペでした。
たいして待たされるわけでもなく、半チャンラーメンが運ばれてきました。
ご高齢の方なので上げ下げを手伝いました。
以前から知ってはいたものの、食事の時間帯を外していたのでなかなか立ち寄る機会がありませんでしたが、やっと実現しました。
(11時から15時までの営業なので、閉まってる時もありました)
結構お客さんがいらっしゃるので、次回はカウンターのある右側の建屋の方がご苦労かけないかもしれません。

今日の写真のこと

今日は明暗差の大きい写真を撮ったのですが、
ハイライト側にはRAWでも弱いので、アンダーに撮っておいて現像時にシャドウ側を持ち上げています。
シャドウ側にはかなり耐性があるのでかなり補正が効きますが、
色に関してはそうはいかないようで、発色が崩れます。
黒が黒でなくなり、中間調から上あたりも発色が怪しくなってきますね。
私のLightroomは古いので、今のとはコマンド名が異なると思いますが、明暗別色補正のシャドウの色相と彩度を調整しています。
やはり、黒が黒じゃないというのは気持ち悪いものです。

門司港は、来るたびに発見があるところで海側山側とも面白いところがたくさんあります。
最近のカメラは、高感度耐性も高くなってきているので室内の写真撮影も楽しいですよ。