旧安川邸  水無月に出逢う水引展

梅雨明け宣言が出た日だったかな?
前日のニュースで、作品展のことを知ってバタバタと行ってきました。
(写真はクリックで拡大、余黒クリックで元に戻ります)

水無月に出逢う水引展

水引道結心胡子流 弥都波の会の作品展です。
まず圧倒されるのが、戸畑祇園の提灯大山笠です。
競演会は大変賑やかですが、作品は静謐なイメージがあります。
その他の作品も素晴らしいものばかりで、目移りしてしまって落ち着きを失いました💦(言葉も失いました)
作品はもっともっと展示されていましたが、発色が違ってしまうと作品のコンセプトも違うものになってしまうので撮影時からかなり抑えてます。
(提灯大山笠、色出しが難しい…)
どの作品も、水引の可能性を飛躍させていますね。

当ブログ掲載について、家元の重松松蘭様に許可をいただくことができました。
とても気品のある方で、またお会いする機会があれば伺いたいなと思いました。

旧安川邸内外を少々

旧安川邸訪問は3回目ですが、カメラが変わり現像方法も変わったので、追加で撮影しました。
作品展と合わせて、光源を含む撮影も積極的に行ってみました。
特に、昔の邸宅は照明器具の意匠が素晴らしいので意識的に撮影しました。
今のカメラは、ステップ数が拡がって暗部側には余裕があるので、あらかじめアンダーに撮影して現像時にシャドウ側を持ち上げることができます。
ちょっとやりすぎたな、という写真はどうしても色が出ませんが、かなり調整幅が拡がったなと思います。

庭と蔵をまわって退出しました。


過去の旧安川邸記事は、こちら
菖蒲、あじさい&旧安川邸
旧松本邸・旧安川邸&ちょっと紅葉