北九州市消防音楽隊 in やはた能舞台 2025/4/19 (α7CⅡ)
今日は、ちょっと面白いところでの撮影となりました。
暗いのはわかっていますが、能舞台での演奏、わくわくして行ってきました。
(写真はクリックで拡大、余黒クリックで元に戻ります)
一気に掲載













能舞台で演奏?初めてのところなので楽しみなのと撮れるのか?という疑問が半々でした。
(行事予定表に、音楽隊の表記が無かったのでここでいいのかなぁ?と思いました)
曲は、
・ハロー・ファイヤーマン 神戸市消防行進曲
・あの日聞いた歌
・宇宙戦艦ヤマト
・銀河鉄道 999
でした。
当然ながらキタキューティーズの演技はありません。
「ハロー・ファイヤーマン」もいつものサイレンは無し。
「宇宙戦艦ヤマト」と「銀河鉄道 999」の選曲は意外でしたね~
広くはないのでフルメンバーではありませんが、
動き回れるところではありませんから、まともに撮れない隊員さんもいらっしゃいます…
なにしろ、暗いので良くてもISO10000で、ほとんどISO20000です。
シャッタースピードを削れば良さそうなものですが、案外、人って動くものです。
こちらから動かないでとリクエストできるわけありませんから、1/200です。
(レンズが、FE24-240なので念のため f8です)
光源がよくわからず、色味が人ごとに随分違うので揃えるのが大変💦
かといって、白昼の色にしてしまうと雰囲気が無くなってしまうので程々に。
今回も、DxO pureRAW4のおかげでノイズは綺麗に無くなってます。
(ノイズこそ無いものの、100%にするとディティールが崩れてます)
テレビでは能舞台を見ることはありますが、実際に中に入ったのは初めてです。
適当な言葉が見つかりませんが、カッコいい造りなんですね~
建物の外観からは想像できない造りです。
音響に関しても良かったんじゃないかなぁ?
散らばらずに前に出てくる感じで、
「銀河鉄道 999」では、チューバの音がとても綺麗に聞こえました。
入り口には、能面がずらっと展示されており、
「弱法主」の面にはちょっと感動しました。
あらすじ読んでみましたが興味湧きます。
ある程度学んでおかないともったいないだろうな~
最前列の紋付姿の御背中を見て、日本文化だなぁと感じました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません