垣生公園と到津の森公園で花見
半月以上前の撮影ですが、桜も終わりという頃、まだ撮れそうなので二か所ほど行ってきました。
葉も目立ち始めましたが、今年は割と長くもちましたね。
お天気も良くて楽しかった~
(写真はクリックで拡大、余黒クリックで元に戻ります)
垣生公園

ずっと前に訪れたことがあるところですが、桜が散り始めということで行ってみました。
満開をちょっと過ぎたくらいの感じで、遠目にはまだ満開でしたね。
日曜日ということもあって、行き交う人も多かったです。
羅漢像の下と言えばいいのかな?垣生羅漢百穴というのが点在していて、
古墳時代後期(約1400年前)につくられたとみられ、約200年に渡ってつくられてきたそうです。
今とは地形も大きく違うでしょうし、コロニーが近辺に存在したんでしょうね。
到津の森公園へ


到津の森公園は、動物園ではありますが森というだけあって草木もかなりの種類が存在します。
ミモザは特に有名ですが、こんなに桜が咲いているとは思いませんでした。
本当は垣生公園だけで帰宅するつもりだったのですが、まだお昼を少し過ぎた頃だったので、
ここの桜も撮りに行こうということにしました。
まだ蕾状態の桜もあって、こちらの方が満開に近かったのかもしれませんね。
到着した時間が「おやつタイム」だったようで、
レッサーパンダとワライカワセミの撮影ができました。
来る予定じゃなかったので、24-105mmしか持って来ておらず、
動物を撮るつもり無かったのに、かなりの枚数撮ってしまいました…
ワライカワセミは、飼育員さんの説明も聴くことができました。
可愛い姿に似合わず、貰っているのは冷凍ネズミ💦
それにしても草木の見分けはつかないなぁ…
Google頼りです。
そうそう、
DxO PureRAW4は、動物とアブラナ以外HQ変換です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません