多賀神社、多賀公園&直方石炭記念館 2025/3/29 (α7CⅡ)
タイトルと訪れた順番は違いますが、主に桃と桜を撮りに行ってまいりました。
桃の節句とはいうものの、取り上げられることが非常に少ないのを不思議に思って近場に桃の花を撮影できるところはないかなと探し出しました。
(写真はクリックで拡大、余黒クリックで元に戻ります)
多賀神社
桃の花と言ったものの、梅、桃、桜の時期が微妙に重なっているので、
まだ咲いている梅、咲き始めた桜も混ざってます。
で、画像検索してもアバウトな答えしか返ってこないので何の花なのか入れてません💦
とにかくあちこちに咲いていて、見事なものでした。
花を撮るには晴天より良かったようですね。
風で枝が揺れるのには難儀しましたが、カメラが追いかけてくれるのを頼った写真もあります。
花も見事ですが、蕾も形が良くて何枚も撮ってしまいました。
(これこそピント合わせが大変)
直方石炭記念館
こちらは、かなり前に訪れたことがあります。
かつての繁栄を物語る、元筑豊石炭鉱業組合直方会議所の立派な造りが凄い。
コッペル32号は、直方市指定有形文化財で以前見た時は傷みが目立ちましたが、
汽車倶楽部によって平成24年11月に修復されました。
多賀公園
ニュースで桜の開花が急に始まったようなので、こちらで桜の撮影も。
タンポポも、鮮やかな黄色であちこちに咲いてます。
群生していなくても気にしたいところですね。
下に降りてきたら、濃いピンクの花が。
桃?梅じゃないよね?
と思って調べたら、どうも寒緋桜らしいです。
この季節、梅、桃、桜はどれも種類が多くて色も咲き方も、かなり違うので素人の私にはちっともわかりません💦
桃色に近い桜もあれば、桜っぽい薄い色の桃もありますからね。
混乱します(笑)
けれども、若葉に映える白からピンクの花、撮らずにいられませんね~
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません