春の発表会 ミニコンサート 図書室カフェITOH 2025.5.10 (α7CⅡ)

今月の図書室カフェITOHの演奏は、いつもと形式が違います。
奥平さんからレッスンを受けている方々の発表会に続いて、
北九州市消防音楽隊の同僚、安原由樹さんとのデュオ演奏でした。
(写真はクリックで拡大、余黒クリックで元に戻ります)

発表会~!!

ソプラノサックス…
…と言えば「My favorite things」
背が高い!中学生なんですよ~
「君をのせて」 アルトサックス
素敵なカラーのテナーサックス
「It’s only a paper moon」

セッション~ウクレレ

「コーヒー・ルンバ」
「L-O-V-E」

サックスの、音の高い方から順に演奏。
楽譜が読めるだけで凄いと思っている私から言うことはありません。
音が出るだけでも凄いです…

本番では隠れちゃった方がいらっしゃったので、
ウクレレとバリトンサックスのセッションは、リハーサルの写真を使わせて頂きました。
ウクレレって、ギターの低音弦2本が無いだけと、ずーっと思ってましたが、
そうじゃないということを、この歳になって初めて知りました💦
加えて、ネックの細さに改めて驚きました。
コード弾けないよ~

ミニコンサート

洗濯機起動時の擬音実演中

さて、ミニコンサートでは、
・鳥の人(Baritone Saxophone&Tuba)
・The warter is wide(Baritone Saxophone)
・Violentango(Baritone Saxophone)
・Retratos Ⅲ、Ⅳ(Tuba)
・Takarajima(Baritone Saxophone&Tuba)
・花は咲く(Baritone Saxophone&Tuba)
が演奏されました。
チューバでの擬音を聴かせてくださったほか、
知ってる曲、初めて聴く曲もあって撮影しながらも楽しかった~
中でも「Takarajima」は何度も聴いてますが、二人ともコード譜のみの演奏で
固まって聴いてました(笑)
奥平さんと安原さんとは、消防音楽隊の同期で10年目。
私もほぼ最初から撮影させてもらってます。
音楽隊の演奏ではいつも楽器に隠れてしまうので、今日は目一杯撮らせて頂きました。
年目。
私もほぼ最初から撮影させてもらってます。

今日の撮影に合わせて、面倒なストロボのアップデートをしたものの…
設定がデフォルトに戻ったのかなんなのか、
スレーブ側のストロボがシャッターを切るたびに1/128になってしまい、原因がしばらくわからないままでした。
スレーブ側じゃなくてアップデートしたマスター側を確認しなきゃいけなかったんですね~
遠くからの撮影が増える後半までにわかって事なきを得ました💦
ストロボって遠近で光の強度が大きく違うから、差を極力減らすのが大変です。
まぁ、こちらから光を投げかけている分、現像はしやすいんですけどね(笑)
DxO pureRAWでノイズ軽減できるしノンストロボで行っても良いのかなぁなんて思ったりします。
もしくは光の投射方法を考えるか…
うーん